2012年02月27日
第9回川づくりフォーラム
2月25日(土)川づくりフォーラムを開催しました!!!
子どもたちとコラボした取り組みがよかった!このフォーラムを9回も続いていることが素晴らしい!と嬉しいお言葉をいただきました。定員80名に対して約100名の参加があり大盛況に終わることができました。
2012年02月20日
ブログ講習会
本日、豊穣の郷会員8人で 立命館大学の笹谷先生から
ブログ講習を受けました(*^_^*)
最近は、ブログがホームページの役割をしているとのことでした。
わたしも、ホームページを作っているのですが、更新が大変ですので、
このブログをつかって、ホームページを作ろうと思います。
大変、有益な講習でしたので、今回講習を受けられていない会員さん
ぜひぜひ、ブログを使ってみてくださいね
ブログ講習を受けました(*^_^*)
最近は、ブログがホームページの役割をしているとのことでした。
わたしも、ホームページを作っているのですが、更新が大変ですので、
このブログをつかって、ホームページを作ろうと思います。
大変、有益な講習でしたので、今回講習を受けられていない会員さん
ぜひぜひ、ブログを使ってみてくださいね


2012年02月20日
2012年01月08日
屋台村でエコクイズ!
2011年11月26日に、市民交流センターにてもりやま市民屋台村で、エコクイズを行い、参加者に花の苗のプレゼントしました。
今回のプレゼントの花は、葉牡丹、紅白、パンジーでした。
今回のプレゼントの花は、葉牡丹、紅白、パンジーでした。

2012年01月08日
平成23年度年間業務計画
全体(豊穣の郷)
第8回守山ほたるパーク&ウォーク 5月28日(土)~6月12日(日)
インターン・研修受け入れ 随時
ホタル飛翔調査 5月18日(水)~6月22日(水)
身近な河川環境を考える 水フェスタ 年1回
全体(協働)
湖岸地帯ヨシ刈り 年1回
琵琶湖一斉清掃 (守山市主催) 年1回
調査改善活動部会
河川水質調査 (原則)第2土曜日9時
目田川モデル河川づくり 第3土曜日(4~9月:8時30分、10~3月:9時)
第14回赤野井湾探険会
水辺の楽校(ほたるワークショップ) 年3回
水生生物調査 年1回
第14回研修会 年1回
ホタル飼育 (ほたる研究室) 随時
クリーン大作戦 年1回
啓発広報活動部会
ホームページの充実 随時
機関誌の発行 年4回
地域情報ネットワークづくり 随時
第9回川づくりフォーラム 年1回
啓発事業(学区民のつどい、環境フェアー 等) 秋季開催
「守山の水辺百選」の充実 随時
「守山の水辺百選」講座 年2回
ほたるの森資料館
ホタルの飼育・研究、自生環境づくり 資料館飼育室、河川
ホタル講座 年8回
ほたるの森の観察会(水辺の楽校と協働) 年3回
ほたる会(定例会) 年4回
職業体験学習・視察研修受け入れ 随時
研修会(資料館、ほたる会協働) 年1回
ホームページの充実 随時
もぴか通信2回/年 年2回
第8回守山ほたるパーク&ウォーク 5月28日(土)~6月12日(日)
インターン・研修受け入れ 随時
ホタル飛翔調査 5月18日(水)~6月22日(水)
身近な河川環境を考える 水フェスタ 年1回
全体(協働)
湖岸地帯ヨシ刈り 年1回
琵琶湖一斉清掃 (守山市主催) 年1回
調査改善活動部会
河川水質調査 (原則)第2土曜日9時
目田川モデル河川づくり 第3土曜日(4~9月:8時30分、10~3月:9時)
第14回赤野井湾探険会
水辺の楽校(ほたるワークショップ) 年3回
水生生物調査 年1回
第14回研修会 年1回
ホタル飼育 (ほたる研究室) 随時
クリーン大作戦 年1回
啓発広報活動部会
ホームページの充実 随時
機関誌の発行 年4回
地域情報ネットワークづくり 随時
第9回川づくりフォーラム 年1回
啓発事業(学区民のつどい、環境フェアー 等) 秋季開催
「守山の水辺百選」の充実 随時
「守山の水辺百選」講座 年2回
ほたるの森資料館
ホタルの飼育・研究、自生環境づくり 資料館飼育室、河川
ホタル講座 年8回
ほたるの森の観察会(水辺の楽校と協働) 年3回
ほたる会(定例会) 年4回
職業体験学習・視察研修受け入れ 随時
研修会(資料館、ほたる会協働) 年1回
ホームページの充実 随時
もぴか通信2回/年 年2回